筋トレ男子の僕が
一緒に暮らす
【パグとの散歩ルーティン】を紹介します。
パグと暮らす毎日は、
散歩の時間がとても大切です。
今回は、
パグが喜ぶ散歩の流れと、
実際に使って役立った
便利グッズも紹介します。
パグにとって散歩の意味とは?
犬にとって散歩は
単なる運動だけでは
ありません。
パグの場合、
特に散歩は気分転換と
飼い主との絆を深める時間です。
散歩をさぼると、
運動不足で体重も増えがち。
パグは太りやすい犬種なので、
【健康維持】のためにも
毎日の散歩が欠かせません。
散歩=健康とストレス解消の大事な習慣です。
我が家のパグの散歩ルーティン
うちのパグの場合、
散歩の時間は
朝と夕方の1日2回。
時間帯は
季節で調整します。
夏は朝の涼しい時間と
日が沈んでから。
冬は日が高く
暖かい時間を狙います。
① 家を出る前の準備
散歩の前には、
必ず【ハーネス】【リード】
【水】【おやつ】
【うんち袋】を用意します。
特にパグは
首が短く呼吸が弱めなので、
首輪よりもハーネスが
おすすめです。
ハーネスは体に
負担がかかりにくく安心。
引っ張り癖がある子でも
コントロールしやすいです。
② 出発してすぐはゆっくり歩く
いきなり早足で
歩くのはパグには負担大。
最初はゆっくりペースで
周りの匂いを嗅がせながら歩きます。
匂いを嗅ぐのは犬にとって情報収集。
好きなだけ嗅がせてあげましょう。
③ 途中でちょっとした運動
我が家では
近くの公園に寄って、
少し走ったり
軽くボールで遊んだりします。
パグは運動しすぎると
バテやすいので、
10分程度の
軽い運動で十分です。
④ 休憩と水分補給
夏場は特に
水分補給が大切。
散歩バッグには
折りたたみ式の
水飲み皿を入れています。
公園のベンチで
座って休憩しながら、
一緒にのんびり
過ごす時間も大事です。
おすすめ便利グッズ5選
ここからは、
散歩で
便利だったアイテムを
5つ紹介します。
【1】ハーネス
先ほども書きましたが、
首輪よりハーネスが
【呼吸しやすく負担が少ない】です。
特にパグ専用の
ハーネスはサイズ感も◎。
【2】伸縮リード
公園や広場では
伸縮リードが便利。
安全に距離を
調整できるので、
周りに人がいない時は
少し自由にさせてあげます。
【3】折りたたみ水皿
水分補給は
命に関わるので必須。
軽くて持ち歩きやすい
水皿は、
1つバッグに
入れておくと安心です。
【4】うんち処理袋
散歩で欠かせないのがこれ。
匂い漏れ防止タイプが
おすすめ。
汚れた袋を持って
歩く時間もあるので
密封できる袋が
役立ちます。
【5】おやつポーチ
トレーニング用に
ちょっとしたおやつを。
言うことを
聞かせやすくなるので
必須。
歩きながら
「お座り」「待て」などを
練習すると
散歩が
もっと楽しくなります。
まとめ|散歩を楽しむコツ
パグとの散歩は
毎日の大切な時間。
ルーティンを決めて
習慣化すると、
飼い主も犬も
ストレスなく楽しめます。
便利グッズを
うまく活用して、
より快適な
散歩タイムを。
これからパグと一緒に暮らす人も、
すでにパグと暮らしている人も
ぜひ参考にしてみてください。
コメント